原料辞典
技術者限定情報甘草(グリチルレチン酸)
![]() |
![]() |
植物の紹介
カンゾウは漢字で「甘草」、英語では「Licorice」と書くマメ科の植物で、中国、ロシア、中央アジア、中近東、欧州などに自生する多年生植物です。
甘草は、薬用植物として世界中で利用されており、「生薬の王」とも称されています。その歴史は4,000年にわたるとされており、古代バビロニアのハムラビ法典に薬として記述されている、また、古代エジプトのツタンカーメン王の墓地から甘草が発掘されたなど、数々の逸話があります。日本には中国より渡来したと考えられ、正倉院にも生薬としての甘草が保存されています。
現在、甘草は漢方薬、外用薬、注射薬、点眼薬など医薬品としての利用に加え、甘味料としても広く調味料や菓子等の食品に配合されています。甘草の根に含まれる甘味成分であるグリチルリチン酸とその誘導体(グリチルリチン酸ジカリウムなど)は、優れた抗炎症作用を持ちながら、肌への刺激が少ない成分として、医薬部外品や化粧品の分野で、最も汎用される成分の一つとなっていますが、その作用はアグリコンであるグリチルレチン酸によりもたらされる事が明らかとなっており、グリチルレチン酸も、医薬品クリームや医薬部外品の薬用スキンケア製品、育毛剤などにおいて、有効成分として広く活用されています。
グリチルレチン酸の主な作用・効果
・ 抗炎症、抗アレルギー作用 - アラキドン酸代謝経路阻害作用 - 肥満細胞からのヒスタミン遊離抑制作用 ・ 皮脂分泌抑制作用 - テストステロン5α-リダクターゼ活性阻害作用 - ヒトボランティア試験における皮脂分泌抑制作用 (β-グリチルレチン酸配合製剤にて実施) |
![]() |
この原料を使用した製品
おすすめカテゴリー
本ページ内に記載の技術情報は、化粧品または食品・健康食品企業の方をはじめとするその関連する業務に従事されている方を対象に、適正にご使用いただくことを目的としたものであり、一般消費者向けのものではございません。これら技術情報は市販商品における効能を示唆するものではないことにご留意いただき、関連法規制の規定等をふまえ、消費者に向けた広告宣伝や販売等の目的に
使用することはお避けください。