
年間に使用する原料の数
約400種類
3工場で合計400種近い原料を使用して、製品の製造を行っております。原料は全て安全性が確認されたものを使用。徹底した品質管理のもと安心安全をお届けしています。


丸善製薬のエキスが配合される商品数
∞
2000社近くの仕入先・販売先と一緒になって生み出される商品の可能性は無限大。
食品、機能性食品、化粧品、医薬品などで世界のくらしを支えています。


売上高
156億円
(2021年度)
2021年は過去最高の売上高を記録いたしました。化粧品、健康食品・食品、医薬品等、生活に必要不可欠な分野へ原料を継続的に供給し、コロナ禍においても売上高は順調に推移しております。


総合研究所で所有する
分析・測定機器の数
150台
(2022年度)
総合研究所ではNMR、LC-MS、HPLC、SKICON-200EX、CUTOMETER等、150台の分析機器を所有し、新たな有効成分の解析、活性評価、新商品の開発等を日々行っています。150台のうち、HPLC(UHPLC含む)は33台。日本農芸化学会などの学会、その他研究発表の場で、毎年多数の研究成果を公表しており、素材探索から製品開発まで、最先端の分析技術と評価技術を駆使し、お客様のニーズを創造しています。


特許出願件数
800件以上
これまでに出願した特許の数は800を超え、数多くの新規技術を発明しています。これからも抽出業界のオンリーワンを目指します。


3工場を合わせた
敷地面積
約100,000m²
(2018年度)
マツダスタジアムのグラウンドの約8倍。(三次工場 57,200m²、本社 16,300m²、新尾道 26,605m²)


社員数男女構成比
7:3
(2022年度)
各部門の男女比の構成
研究開発 50:50
営業本部 66:34
製造本部 83:17
品質保証 32:68
管理本部 64:36


平均年齢
41.4歳
(2022年度)
男性41.7歳
女性40.5歳
女性も長く働ける環境が整っています。


従業員数
442名
(2022年度)
創業から80年の時を経て従業員400名を超える企業へと成長しました。
これからも会社を支える「人」を大切にし、社員一人ひとりの人間性を高めることで、社会に広く貢献していく企業を目指します。


定着率
91.4%
(2022年4月データ)
過去10年間、入社151名に対し、3年以内に退職された方は13名で、定着率は91.4%と非常に高いです。


年間休日
127日
(2022年度)
長期休日でリフレッシュも可能です。
- 土、日、祝
- 夏期休日(8/13~16又は17)
- 年末年始休日(12/28~翌年1/4)


女性の産休・育休取得率
100%
(2022年度4月データ)
過去5年間で出産を理由にした退職者は0です。
産休、育休、時短勤務、時差出勤などの制度が整備されており、産前産後も安心して働けます。


資格取得一時金対象資格の種類
173種
(2023年度)
資格取得一時金制度(対象資格:語学検定、第一種衛生管理者、簿記、危険物取扱者、検査分析士‥‥)、自己啓発支援制度なども充実しており、スキルアップをはかる社員をバックアップする体制が整っています。
- 2023年度の数 対象資格は毎年見直しあり
